☆オーガニック・無添加・環境配慮品が手に取れる環境づくりを目指します!
☆「私の選び方」「食育」「ミネラル食」講座を開催します!
☆微生物の豊かな土壌を推進・実践します!
☆オーガニック・無添加・環境配慮品が手に取れる環境づくりを目指します!
☆「私の選び方」「食育」「ミネラル食」講座を開催します!
☆微生物の豊かな土壌を推進・実践します!
☆微生物の豊かな土で育った野菜を学校給食へ届けるシステム確立さ目指します!
☆共に学び、共に実践する環境教育の場をつくり、実践者、発信者を育みます!
☆環境×経済で持続可能なモデルづくりを目指します!
豊かな土壌にすることは、豊かな自然を育みます。
豊かな人を育みます。
人間活動が肥大化している昨今
自然の再生スピードに合わせた人の暮らしを考えませんか?
環境を守りながら、心と身体と経済が豊かになり
お互いを認め合いながら、
調和の取れた社会の実現を目指しています。
未来に豊かな自然を残し、次世代へバトンを繋ぐため
持続可能な島づくりを自分なりに考え、実践していきます。
オーガニック・無添加・環境配慮品
~地球と共に歩む暮らしのお手伝い~
オーガニックや環境配慮品を選ぶことは、
環境を守って作られている方々を 応援することにも繋がります。
食が変われば未来が変わる!
私たちの体は、食べたもので作られていきます。
食の循環は、自然の循環にも繋がります。
自然の循環は命を育むそのものです。
食や人間活動の肥大による自然環境への影響を知ることで、
「選び方」が変わってきます。
「選び方」が変わると未来が変わります。
地球と子どもたちの未来のために、今私たちができることは
「選び方」を知り出来る限り「選び方」を変えていくことです。
とても便利で手軽な現代食…。しかしその便利さとは裏腹に、
ミネラルの栄養実測値が低いことが近年問題視されています。
このミネラルは、私たちの生命活動には欠かせない重要な栄養素!
ミネラルの働き
↓↓↓
「まぜるだけ、かけるだけ」という一手間で、手軽にミネラルなどの栄養を補います!心身の健康促進に繋げたいと考えています。
与論の資源は栄養満点‼
与論の資源で作る「未来につながるサガマーちゃん」は、
環境にも配慮し、環境保全で経済を循環型する
ビジネスモデルを目指しています。
☆販売場所: 鹿児島県大島郡与論町 茶花小学校付近「パチパチ」店内 ☆公式LINE:「私の選び方」食の講座 入荷情報随時発信中 ☆募集中:オーガニック商品などの取扱店募集中
1993年 鹿児島県最南端の「与論島」
「無農薬・無化学肥料・無除草剤で、農作物を作る」
この挑戦は始まりました。
たくさんの事を乗り越えながら
今も挑戦し続けています。
大切なあなたに
届けたい想いがあるから…
~~~*~~~*~~~
輪作、天敵温存植物、粗大有機物(ソルゴー、ススキなど)と
太陽熱による土作りによって
有機JASで許可のある農薬も一切使用せず、
農産物を作り続けています。
また、与論の土は珊瑚が風化してできた赤土で、
ミネラルを多く含んでいます。
その特性も活かし、より栄養価も高い
「メディカル野菜」を目指して今日も奮闘しています。
実践者を育もう!「ミネラル・ハートプロジェクト」
食(ミネラル)と心(ハート)の両輪で、子どもたちの輝く未来を共につくっていくことを目指すミネラルハートプロジェクト!
そのためにまずお母さんが笑顔になること、お母さん自身も実践していくことで心も体も元気になることが大事なポイントです。
ミネラル・ハートプロジェクトは3つの柱を立てています!
◎家庭の柱…家庭において日々の食と心「ミネラルハート」の実践
◎教育の柱…教育において、食が心をもつくること、そして自分で自分の心を元気にするアイテムに
「食」があることを子どもたちに知って体感してもらうこと
◎給食の柱…様々な家庭環境にかかわらず、子どもたちの食を底上げしていくこと(ミネラルオーガニック給食)
この3つを連動していくことで、子どもたちの輝く未来へと向かう道が広がっていきます!
世代を超えた学びの場
「未完ハウス」
鹿児島県最南端与論島在住
高崎芸術短期大学 音楽科 声楽専攻 卒業
中学校教諭 音楽専科取得
保育教諭取得
学童保育・こども園13年間勤務
3児のシングルマザー
気まぐれ歌手
(ブライダル聖歌、シャンソン、ポピュラー、歌のお姉さん⁉︎)
☆持続可能な地球☆
私は保育教諭を通して、子どもたちの未来を真剣に考えるようになりました。
様々な学びから、自然の素晴らしさに魅了され、自然に生かされている事を知りました。
そして自分の暮らしを見直すようになり「自然に寄り添い 自然と生きる」暮らしを目指したいと思うようになりました。
未来に豊かな自然を残し、次世代へバトンを繋ぐため持続可能な島づくりを考え、実践していきます。